娘は不登校中です。
毎日、日中はスマホでゲームをしています。
娘は
社交不安障害と摂食障害があります。
定期的に精神科にも通院しています。
摂食障害は今は落ち着いているように感じます。
でも、食べない時がくるのではないかと心配はあります。
社交不安障害には、薬を飲んでいます。
薬のおかげか、過緊張状態は減ったように思います。
でも、娘が言うには、
「やる気がでない」
「だるい」
だそうです。
それが楽になれば、
前向きな気持ちになるかもしれないと思っているようです。
ただ今年になってから、
娘の様子で気になることが続いていたので、
娘に「入院してみたら?」
と言ったことがありました。
そのせいか、病院を受診したときに
娘が「入院したい」
と話したことをきっかけに
入院することになりました。
でも、入院は3日間で終わりました…😓
木曜日の午後に入院
週末の土日は外泊をしました。
日曜日の夜に病院に戻る予定でした。
でも、
「病院に戻りたくない!」
「家にいるのと変わらない」
と娘は言いました。
結局、娘と相談してそのまま退院することになりました。
娘は
「もっと楽になるかと思った」と言いました。
入院中のスケジュールは
6時半起床
7時半朝食
12時昼食
18時半夕食
22時就寝
たいだい、こんな感じのスケジュールでした。
それ以外は、
集団の作業療法や入浴するなど自由です。
数日間しか入院していない娘は、緊張して入浴もしませんでした。
作業療法も自分から「したい」と言いませんでした。
医療者側からの作業療法の誘いもなかったようです。
入院中のカウンセリングはできません。
点滴があったり、熱があるわけでもないので、
娘はご飯以外は、スマホでゲームをしていたようです。
きっと娘は、
「入院することで、なにかが改善する」
と期待していたのだと思います。
私も、期待していました。
スマホばかりじゃなく、現実に目を向けられるようになるかもしれない
人とコミュニケーションがとれるようになるかもしれない
そうすれば、学校に行きたい、勉強したいなど
したいことがでてくるかもしれない
いろんなことを期待しました。
そんなにうまくはいかないですね…
退院した今もスマホでゲーム三昧です。
楽しそうにゲームをしていますが、
いろいろ心配です。
まだまだわからないことばかりです。
正解もわかりません。
娘の気持ちを想像はできても、理解はできていないと感じます。
今の私がやれることを、少しずつしていこうと思います☺

最後まで読んでいただきありがとうございます!
*このブログには広告が含まれています