menkichi-neko

貯める

1000万円への道〜20代編

20代の資産形成20代後半の貯金額は 400万円 でした。ネットで調べてみると、20代単身世帯の貯蓄額としては多い方です。20代でお金を貯めるためにやっていたことは、1.貯金用と使っていい用の銀行口座を2つ持っていた2.月々10万円くらいは...
管理

家計簿で家計管理

家計簿をつけよう家計簿をつけていますか?自分の収支を把握するためには、家計簿をつけることが大切です。めんどうかもしれませんが、楽しみながら継続してほしいと思います。家計簿をつけるメリット・何にどれだけお金を使っているのかがわかる・収入と支出...
健康管理

歯の健康を維持する

歯の健康が将来の医療費を安くするお口の健康が、全身の健康につながり、将来の医療費も必然的に抑えることができます。以前は「虫歯になったら削って銀歯にしたらいいんじゃない?」「おじいちゃん、おばあちゃんになったら入れ歯が当たり前じゃない」って感...
節約グッツ

脱毛を安く、手軽にする

脱毛にはお金がかかる社会人になって、20代前半に脇毛と肘下・膝下を脱毛のお店で脱毛をしました。・両脇:永久脱毛の医療レーザー 10万円・肘下・膝下+手・足の指:光脱毛で2年間 たしか8万円いいお値段しますが、現在はムダ毛処理はせずに過ごして...
貯める

教育資金&老後資金をどう貯める?

計画的に準備が必要調べると、教育資金は、幼稚園から大学まで全て国公立で約1,000万円全て私立で約2,000万円でも、県外や学部など進路でかなり学費が変わってくるので、教育資金は青天井だなと感じます。お金のせいで、諦めなければならない状況を...
収入

老後資金を考える

老後資金はいくらいるのか老後2000万円問題と話題になっていますが、自分は大丈夫なのかと不安になりますよね。私は今アラフォーで、子供は12歳です。老後まで約20年。子供が大学を卒業するまでに10年。教育資金を貯めながら、自分の老後資金も同時...
支出

スマホの通信費を安くする 

スマホの通信費を安くするスマホを持つようになってから月々の通信費が高くなり、スマホも分割で払っていたので、8,000円/月は払っていました。子供が産まれて、支出をし見直したときに、UQモバイルに乗り換えました。1年経つと割引がなくなった時に...
収入

遺族の生活を民間保険でカバーする

今私が死んだ時に、「子供に残せるお金」と、「教育費」を考えてきました。今度は、「子供が社会人になるまでの生活費」を考えていきます。そうすれば、現時点で不足しているお金がわかります。不足分を保険でカバーできれば、私が死んでも金銭的には困りませ...
支出

教育資金

私の子供は4月から中学1年生です。教育資金として、中学・高校・大学費用を用意しなければなりません。教育費は人生の3大支出の一つです。必要な金額を予想することが、家計管理のヒントになります。・いくら貯金すればいいのか目標が立てやすい・今、私が...
収入

子供に残るお金を考える

私が死んだ後に子供に残るお金私はシングルマザーです。子供が12歳(今年中学1年生)です。私が調べる限り、私が死んでも子供には以下の4つのお金が保証されます。・死亡保険(1,000万円)・今まで貯めた貯金・遺族基礎年金、遺族厚生年金・児童手当...