コツコツとインデックス投資で資産形成をしていく

投資の始め方 貯める

 

 

投資もしながら、資産を増やす

30歳後半に投資デビューをしました。
金利が安い銀行にお金を預けていても、お金は増えません。
シングルマザーのため、収入も1人馬力。
もっと、効率よく貯金を増やしていくために投資を始めました。

周りの人に投資をしている人はいなかったので、
始めるときはすごく緊張したし、怖かったです。
でも、徐々に慣れていきました。

最近は、「新NISA」ができて、投資についての番組も増えましたね。
番組を観ていて「やっててよかったな」と思うようになりました。

私の投資の道のりを紹介したいと思います。

 

投資の勉強をする

まずは、投資をそのものを理解することから始めました。
詐欺とかも聞くので、まずは正しい知識をつけることからです。

本や、YouTubeを観ました。

動画は、以下の2つをメインに観ました。
他にもいろいろ観ましたが、一番わかりやすかったです。

①「両学長 リベラルアーツ大学」
②「たぱぞう投資大学」

書籍は、以下の3つをメインに読みました。
①「お金の大学」
②「はじめての人ための3000円投資生活」
③「ジェイソン流 お金の増やし方」

 

投資を始めるにあたって、動画や本で学んだ重要ポイントは7つです。

①ネット証券
②低い手数料
③インデックスファンド
④ドルコスト平均法
⑤長期投資

⑥全世界株式
⑦全米(米国)株式

 

理解してから始めたいですね

わかりやすかった本を紹介します📕
参考にしてみてくださいね。

 投資についてわかったら、次は実践です!

不安だと思いますが、まずは少しづつやってみましょう!

 

ネット証券を開設する

投資を始めるためには、まず証券口座を開設しないといけません。

証券会社の数はいっぱいあります…。
店舗型の証券会社やネット証券会社などさまざまです。

いっぱいありすぎて何を選べばいいのかわかりませんでしたが、
本や動画で調べていても、オススメは「ネット証券」でした。

ネット証券がおすすめな理由は、「手数料の安さ」と「投資商品の多さ」です。

特に人気なのは、

・楽天証券
・SBI証券

でした。

大手証券会社や銀行は、手数料が高かったり、投資商品が少なかったりします。
また、店舗型の会社を利用すると、営業マンと接する機会があるため不要な商品も勧められることがあるそうです。

私は、
「楽天証券」「SBI証券」と悩んで、結局どっちも開設しました笑

現在は、「楽天証券」のみ使用しています。

理由は
・使いやすかったから
・楽天ポイント獲得のため
です。

証券口座にお金を入金するために、銀行口座が必要です。
もともと持っていたゆうちょ銀行が利用できました。
でも、ちょっとがやりづらかったので楽天銀行を開設しました。

「楽天銀行」と「楽天証券」は相性がいいので、入金や出金も楽です。

「SBI証券」と相性がいいのは、「住信SBIネット銀行」だそうです。

 

 

YouTubeでも開設方法や証券口座の使い方など、スマホの画面を見せながら教えてくれる動画もあります。細かいところまでは、私もお伝えできないので参考にしてくださいね。
Googleで「〇〇証券 開設方法」って検索するとすぐにでていきます!

 

今は簡単に調べられるので、楽ですね。
次は、具体的な私の投資方法をお伝えします。

私の投資方法


私は、楽天証券で
NISA口座」を開設し、
「ドルコスト平均法」で、
「インデックスファンド」に
長期投資
をしています。

 

長期投資をコツコツとしていくことを選びました。
もうちょっと詳しくお伝えします。

 

NISA口座で投資

NISA口座は、運用益が非課税になる口座です。
NISA口座は1人1つしか開設できません。

NISA口座の開設がまだの人は、ネット証券口座の開設のときに、一緒に開設しましょう。

積み立てNISAと一般NISAが見直され、2024年1月から、「新NISA」が始まりましたね。

私の中の大きなポイントは、
・非課税保有限度額が1,800万円!
・非課税期間が無期限!
・制度の恒久化!
・非課税保有限度額の再利用が可能!

です。(細かい部分も変わりました)

詳細は、「金融庁 NISAを知る」を参考にしてくださいね。

 

ドルコスト平均法

「ドルコスト平均法」とは、
値動きのある金融商品を、毎月決まった金額を購入する方法です。

そうすることで、価格が安いときは多くの量を購入でき、高ければ少ない量を購入できます。
投資は売買のタイミングを見極めるのが困難です。
そのため、ドルコスト平均法で購入のタイミングを分散することで、平均購入価格を抑えることができます。

 

長期投資

長期投資とは、購入した投資商品を長期間持ち続けることです。

そうすることで、

収益が安定し、複利の力を活かすことができます。

長期に保有することで、資産が減る確率よりも、増える確率の方がぐっと高くなるそうです。
長期とは決まった定義はないようですが、10年以上は必要そうです。

複利は、運用利益と投資元本を再投資し、更に利益を得ていく方法です。それを長期間繰り返すことで、複利が複利を生んでいきます。

 

例:100万円を年利5%で運用した場合
1年目:105万円に増える

2年目:105万円が110万2500円に増える

3年目:110万2500円が115万7625円に増える

投資商品を選ぶ

私は、インデックスファンドに投資しています。

インデックス投資とは、日経平均、TOPIX、S&P500、ダウ平均のような「指数」と同じ値動きを目指す投資方法のことです。
その指数を利用して、投資している投資信託(ファンド)をインデックスファンドといいます。

インデックスファンドの人気商品といえば、

①eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
②eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

ですね。
私も、この2つを購入しています。
全世界株式と米国株式に興味があり、かつ手数料が安いからです。

みなさんは、何を選びますか?

まとめ

知識をつける前は、投資は「怖いんじゃないか?」「お金が減ったらどうしよう?」と考えていました。
でも知識をつけていくと、投資をしていくことのメリットの方が多いことがわかりました。

投資を始めて数年経ちましたが、投資したお金が減る時期がありました。
投資額が多くなかったので、焦ることはなかったです。

100円からできる投資もあるので、
少額から始めてみて株価の値動きに慣れるといいと思います。

私は3,000円/月の積み立て投資からはじめました

今は、50,000円/月を新NISAで積み立ています。
現在は、円安と株価の上昇で利益はプラスです。

投資は、生活防衛資金を確保し、
10年以上使用しないお金で投資をすることをオススメします。

娘は6年後に大学生になります。大学に行くかはわりませんが、
一番教育資金が必要となる時期です。
14年間乗ってる車を買い替える時期がくるかもしれません。
そのため、現金を多めに確保し、貯金やボーナスの一部を投資に使っています。
1年ごとに、貯金額と投資額、1年間の収支・予算を見直して、
現在のやり方で問題ないか確認しています。

今後も勉強もしながら、投資方法を見直していきたいと思います。

慎重派のわたしのやり方の紹介でした。
参考になれば、うれしいです。



タイトルとURLをコピーしました